ニュース

リリース情報

2021年6月24日発売LP『ひばりとシャープ −虹の彼方−(1961)』【LP盤】

幻のアナログ盤ジャズアルバム2作品が復刻発売決定!

「ひばりジャズを歌う」「ひばりとシャープ」

6/24の命日に同時リリース

アナログ盤による美空ひばり名盤復刻シリーズ

2021年6月24日発売LP『ひばりとシャープ −虹の彼方−(1961)』

美空ひばりの1960年代の貴重なジャズアルバム2作品が、ひばりの命日であり、今年で33回忌となる6月 24日にアナログ盤として復刻発売されることが決定した。両作品共に2008年と2006年にそれぞれLP作品と して復刻されているが、リリース後に即完売し今では入手困難となっているため、再復刻を望むファンから の強い要望に応えリリースが決定した。 美空ひばりは日本の流行歌手として1954年に最初にLPアルバムを制作した歌手であるが、今回復刻され るのは1961年に発売の全曲外国曲の日本語カバーアルバム「ひばりとシャープ」と1965年に発売のナッ ト・キング・コールを偲んだアルバム「ひばりジャズを歌う」の2作品だ。
「ひばりとシャープ」は全曲外国曲の日本語によるカバーで「虹の彼方」や「ダ ニー・ボーイ」などのスタンダード作品を楽しむことができる。美空ひばりのステージを支え てきたビッグバンド、原信夫とシャープス・アンド・フラッツによる演奏。
また、当時モノラル盤とステレオ盤の2種類が発売されたが、今回はモノラル盤 として復刻、56年前の録音が瑞々しく蘇り、ステレオ盤では味わえない芯の太さを感じ取ることができる。 美空ひばりの息吹を身近に感得することができるファン必聴の作品となっている。

 

「ひばりとシャープ」【LP作品】 (オリジナル:1961年リリース)

A-1.虹の彼方
A-2.クライ・ミー・ア・リバー
A-3.ククルクク・パローマ
A-4.アイ・ラブ・パリ
A-5.ジャスト・ワン・オブ・ゾーズ・シングス【ボーナス・トラック】
B-1.ラブ・レター
B-2.ブルーベリー・ヒル
B-3.セ・マニフィック
B-4.ダニー・ボーイ
B-5.匕首(あいくち)マック【ボーナス・トラック

品番:COJA-9419
定価:\4,400(税込)
2021年6月24日発売

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

シェラック製の78回転のSP盤から、塩化ビニールのLPとEPへと音楽再生メディアが移行していったのは1950年代のことだ。LPレコードが市場に登場したのは1948年だった。その後1960年ごろまで、SP、LP、EP(45回転の7インチ盤)が平行して市場に出回っていた。
SPは主に鉄か竹の針で再生された。音源はもとより再生音もモノーラルだ。LP、EPは先端にサファイアやダイアモンドのついた細い針で音盤に刻まれた溝をトレースしその溝の波形から伝わる振動を電気信号に換えて再生する。再生音は電気増幅が基本だ。増幅装置の改変によって様々な再生音を得ることができる。ステレオ録音再生もそうした装置の変化の中で案出されたものだ。

現在ではステレオ録音であることは標準的なものであるが、その始まりは1930年代の中頃だった。再生音盤として市場に登場したのは1958年だった。しかしすぐに一般に広まったわけではない。再生装置はそれなりに高価だったこともあり、ステレオ再生が一般化していくのは1960年代の中頃からだ。世界各国それぞれ状況は異なるが、日本では1965年頃まではモノーラル主体で、人気歌手や音楽家の場合、アルバムはモノーラルとステレオの両方が制作/販売されることがめずらしくなかった(シングル盤は65年頃までモノーラルが多かった)。

美空ひばりは、日本人歌手として最初に塩化ビニールのLPアルバムを制作した人である。1954年2月発売の『ひばりのヒット・ソング集』がそれである。まだSPが市場の中心だった時代のため、LPの再生装置はたいへん貴重で高額なものだったこともあり、このアルバムは当時極限られた人の手に渡ったにすぎなかった。いわゆるレア盤である。これを”ファースト・アルバム”とすると、“セカンド”はいつのリリースか、というと実に、4年後、1958年5月のことだった。『ひばりのマドロスさん』である。この4年間こそが塩化ビニール盤苦闘の時代と考えられる。もちろんこのふたつはモノーラル盤である。ちなみに、この『ひばりのマドロスさん』は予想以上に反響があったようで、さすがは美空ひばり、つづくアルバムは、おそらく日本の歌謡史上初と思われるライヴ録音LP『ひばりの花絵巻』だった。
昭和20〜30年代の美空ひばりは日本のレコードの歴史における最先端の実験の担い手だったのだ。

広く大衆からの支持を得ている大の人気者であったから、というのはもちろんのこと、美空ひばりの歌唱の美しさ力強さ正確さ歯切れのよさは”実験”の成果を計るために大変有効だったのではないか、と考えることができる。

明朗で曖昧さがなくレンジが広い。美空ひばりの歌声の堂々たる存在感、音楽的技術の高さ、かててくわえてリズム感の鋭さは抜きんでている。録音技術の創意工夫をわかりやすく映し出してくれる頼もしい存在、それもまた美空ひばりならではのものだった。
本作は美空ひばりのステージを支えてきたビッグ・バンド、原信夫とシャープス・アンド・フラッツとの共演盤である。1961年の作品で、全曲外国曲の日本語によるカヴァーだ。もともとは25cm(10インチ)盤で、今回のLP化にあたりボーナス・トラックをAB面各1曲ずつ加えてある。

当時ジャズというジャンルは日本では幅広く認識されていて、ラテンやシャンソンも含まれていた。広く洋楽全般に及んでいたと考えられなくもない。
やはりここで重要なのはビート、リズムだ。美空ひばりはリズムを重視するあまり言葉の抑揚を改変することは決してなかった。言葉の意味をおろそかにするような歌唱はしない。それでいて、どんなビートでもそれぞれの特殊性をきちんと伝えている。雰囲気でごまかすようなことはできなかった、というべきだろうか。

今回のLPはオリジナル録音テープを調査しなおした。本作は当時ステレオ盤とモノーラル盤の両方が発売されていたが、モノーラル音源のマスターテープは存在していない。ステレオ録音のテープが残されていた。これは、カッティングのときにステレオ音源をモノーラルにミックスしそのままダイレクトにカッティング原盤を作ったからではないか、という結論に達した。モノーラルとステレオが共生していた時代にはめずらしいことではない。モノーラル盤にはステレオ盤では味わえない芯の太さがある。左右の広がりではなく天地と前後の響きがたいへん豊かである。しかも中心である歌声が、ステレオ盤よりも一歩あるいは二歩、聴く者のほうへ近づいているように感じられるのだ。美空ひばりの息吹きを身近に感得するなら、モノーラル盤をお推めしたい。

2021年5月 湯浅学

ニュース一覧に戻る